メディミールは美味しい?実際に食べて本音レビュー!

メディミールは美味しい?実際に食べて本音レビュー!

仕事に家事に毎日バタバタと過ごす中で、ふと気づけばコンビニ弁当や外食ばかりの食生活。栄養バランスも偏っているし、肌荒れや疲れやすさも気になってきました。

でも、仕事が終わって帰りに買い物して一から料理して…なんて正直しんどい。
そんな時に目に入ったのが宅配弁当の広告。
レンジで温めるだけで栄養バランスの整ったごはんが食べられるって、まさに今の私が欲しかったやつ!と思って試してみることにしました。

INDEX 目次

メディミールは介護福祉施設を運営する管理栄養士チームが作る制限食ということで、現場で働く方が考える食事というだけあって楽しみです。

注文してからお届けまでの流れ

今回は単発で利用するつもりで、ウェブサイトから初回注文の手続きをしました。初めての場合は「会員登録をする」と「会員登録をせずに購入する」が選べました。

届いたダンボール

注文から5日ほどで届きました。箱には何も書いていないので、冷凍品というのが分かりにくいです。

7食ジャストのサイズ感だったので、カッターなどを使って開ける場合は気をつけた方がいいかもしれませんね。

パッケージ

容器の蓋がプラスチックになっており、レンジの温め時間が書いてあります。1つあたりの大きさは、縦15cm×横20cm×高さ3.3cmです。他の宅配弁当と違って「蓋」なので、冷凍庫での保管は平置きの方が安心です。

そして、今回届いたのはこの7メニュー。

  • 肉団子の酢豚風弁当
  • 鮭のごまみりん弁当
  • 豚肉ときのこの柚子胡椒焼き弁当
  • タンドリーチキン弁当
  • とんかつ弁当
  • 豚肉とねぎの柚子七味炒め弁当
  • 鯖の味噌煮弁当

メニューは肉料理と魚料理が届いていますが、豚肉の料理が多い印象を受けました。

linkメディミールの公式サイトへ

食べてみた感想

肉団子の酢豚風弁当

肉団子の酢豚風弁当

肉団子は、正直ちょっと冷凍食品っぽい感じが否めない。5つ入っていてボリューミーですが、もうちょっとジューシーだとか工夫があると嬉しいなと思いました。

大根の酢の物は、あったかい状態で食べたからか、お酢の酸味が結構ガツンとくる!ちょっと水っぽくも感じました。個人的には、もう少し味がまろやかな方が好みかも。

ブロッコリーと桜エビの和え物のような副菜も入っていましたが、これは美味しい!和風な味付けで、お出汁の優しい風味がすごくいい感じ。桜エビの香ばしさもアクセントになってて、箸が進む!

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 276kcal
たんぱく質 10.4g
脂質 15.1g
炭水化物 26.0g
食塩相当量 1.71g
カリウム 438mg
リン 149mg
keyboard_double_arrow_downほかのメニューの感想も見る

鮭の胡麻みりん弁当

鮭の胡麻みりん弁当

ぱっと見た印象は胡麻が多い!
なんだか、びっくりする見た目でしたが、大きさはしっかりした一切れ。
食べてみると、みりんのやさしい和風な味付けで思ってたよりも美味しかったです。

かぼちゃサラダのひき肉の風味がなんとなく口に残る感じで若干気になりましたが、食べれないことはなかったです。
副菜もすべてしっかり入っていて、かなりボリュームのあるメニューでした。
これは夫もおなか一杯で満足してくれそう!

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 238kcal
たんぱく質 20.2g
脂質 8.4g
炭水化物 18.8g
食塩相当量 1.31g
カリウム 710mg
リン 247ng

豚肉ときのこの柚子胡椒焼き弁当

豚肉ときのこの柚子胡椒焼き弁当

見た目は豚肉ともやしがメインのような感じ。きのこは小さめのしめじがちょっとだけ入ってました。もやしはシャキッとしてて、冷凍なのに食感が楽しめたのが良かったです。
唐辛子のピリ辛もありつつ、柚子の香りがほんのり広がってて上品な味付けで、美味しくいただけました!

副菜も小松菜とじゃこ、かぼちゃとレーズンの組み合わせがあり、家用レシピの参考にもなりました。メディミールの宅配弁当のかぼちゃは、どのメニューを食べても甘くて好きなので、入っているとテンションが上がります!

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 244kcal
たんぱく質 15.4g
脂質 12.9g
炭水化物 17.4g
食塩相当量 2.07g
カリウム 630mg
リン 217mg

タンドリーチキン弁当

タンドリーチキン弁当

全体的に薄味な感じ。
タンドリーチキンは一つのかたまりを3つにカットしてあって食べやすかったです。

副菜には野菜中心で、にんじんとしめじのごま和えなのかな?副菜名は記載がないのでわかりませんがあんまり味がしない。
マヨネーズ味のブロッコリーはとても味がしっかりしていました。
キャベツとひじきの和え物みたいなのもありますが、しゃきしゃきとした食感は残っているので冷凍の水っぽさはなかったです。

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 222kcal
たんぱく質 15.6g
脂質 13.3g
炭水化物 11.4g
食塩相当量 1.25g
カリウム 547mg
リン 217mg

とんかつ弁当

とんかつ弁当

揚げ物はなんとなく罪悪感がありますが、バランスの良い献立にしてもらえていると思えば、気負わず食べれてとっても嬉しい!
しかも、4切れが枠いっぱいに入っていてボリュームも◎
さすがに衣はサクサクよりしっとりしていましたが、お肉はちょうど食べやすい分厚さで柔らかったです。

副菜も3品いろんな食材を使って作られていたので、たくさんの栄養素を取れた気分になりました。ただ、副菜3品のうち、2品がかなり甘めの味付けだったので、ご飯との相性はいまいちでした…。

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 246kcal
たんぱく質 10.2g
脂質 14.8g
炭水化物 17.1g
食塩相当量 1.47g
カリウム 428mg
リン 134mg

豚肉とねぎの柚子七味炒め弁当

豚肉とねぎの柚子七味炒め弁当

ピリ辛豚肉は、名前の通りピリッとした辛さが食欲そそる!豚肉もそんなに硬くなくて食べやすいのが嬉しい。ご飯が進む味付けで、これはリピありかも。

ぼうとレンコンのツナ和えは、シャキシャキした食感が楽しい!ツナの旨味もあって、あっさりしてるけど物足りなさは感じでした。

にんじんの和物は、シンプルな味付けで、にんじん本来の甘みが感じられる。箸休めにもぴったりで、ちょっとヘルシーな気分になれるのが良かったです。

ほうれんそうとにんじんの和物は、定番の組み合わですが、やっぱり安定の美味しさ!ほうれん草の風味とにんじんの甘みが絶妙にマッチしてる。ただ、にんじん被りが発生してしまっていること、もうちょっとボリュームがあると嬉しいところ。

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 222kcal
たんぱく質 14.9g
脂質 10.2g
炭水化物 18.4g
食塩相当量 1.54g
カリウム 685mg
リン 209mg

鯖の味噌煮弁当

鯖の味噌煮弁当

容器が小さい分、中身も少ないのかなと期待してなかったけど、意外と魚の存在感はちゃんとある!夫は青魚特有のにおいが苦手なんですが、そこまで気にならなかったので食べられそう。

ただ見た目も味も、味噌煮ではない…?どちらかというと、焼き魚っぽく感じました。
これはこれでおいしいけど、名前とは印象が違うかなあと、食べたかったメニューと違った気がして少し残念な気持ち。

副菜3種は塩味・辛味・甘味で、色々味が楽しめましたが、結構味のメリハリがあって、特に辛さもしっかりあるので、辛さが苦手な人はご注意を…。ただ、その分味は薄くなくしっかりしていました!

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 242kcal
たんぱく質 15.4g
脂質 12.0g
炭水化物 17.0g
食塩相当量 1.90g
カリウム 528mg
リン 224mg

利用してわかったメリット・デメリット

メリット

手作り感のあるお惣菜が食べたい方は、メディミールがおすすめ!一つ一つ丁寧に手作りされてる感じで、どこか懐かしい家庭的な味がする気がします。ただ、味付けは結構はっきりしてるものが多いので、特に辛いものが苦手な人は、少し注意が必要かも。

さらに電話応対、問い合わせもすべて管理栄養士が実施ということで、何か気になることがあってもすぐに相談できるので安心です!

デメリット

味付けが極端なものもあったので、メニューによって好みは分かれそう…。あと、ラベルに副菜名の記載がないので何を食べているかわかりませんでした。

また、会員限定でアレルギー・禁食などの個別対応の特典があるようですが、どこまで対応してもらえるのかは掲載がなく不明です。
せっかくの対応なので、分からないのは残念。希望の方は一度問い合わせてみてもいいかもしれません。

linkメディミールの公式サイトへ

いかがでしたか?ぜひ宅配弁当選びの参考にしてみてくださいね。
ほかの宅配弁当も気になる方はこちら。

CHECK あわせてチェック
  • 宅配弁当選びのポイントとおすすめサービス8社紹介!

    宅配弁当選びのポイントとおすすめサービス8社紹介!

arrow_upward